“妹” たちから学ぶ、“姉” の私。


こんにちは。
心理カウンセラーの緒山(おやま)まりこです。

あれ、気づいたら4月がもう終わる???
もうすぐGWだなんて!あっという間の時の流れにびっくりです!!!

今回の記事は、カウンセラー仲間の東(あずま)ゆうちゃんのブログ記事を読んで書こうと思いました!

こういう、おおっ!と思う才能に出会うと、

すごいなあ、この能力、ほしいわ。って思う。

東ゆうさんブログ記事より引用

そうそう、自分には無いものにはそう思うよねぇ。わかりみ。
私も最近、職場の “妹たち” から感じたことがありまして。そのことを綴ります^^

日記のようなかるーい内容なので、よろしければお付き合いください♪

※次女や末っ子で姉的な役割の方も “姉” として読んでいただけると幸いです!

“妹” たちから学ぶ

The 長女

私は、プロフィールにも書いてある通り、 The 長女 です。

3人姉弟(私・妹・弟)の長女。いとこのなかでも1番の年上。
お姉さんお兄さん的な存在がいなかったため、長女ポジションは慣れっこオブ慣れっこであります。

ということで、兄弟構成は聞かれる前にたいてい「長女でしょ」と思われているような感じです。

で、最近ふと気づいたのですよ。

今の職場の女性陣、みんな妹

だからかしら? 今まで長女率が高めの環境が多かったから、なーんだかいつもと勝手が違うのは??

ちなみに、同僚は年齢的に私よりひと回り以上も年下なので、さらに妹感なのです。

姉/妹のスタンス

ということで、職場に複数の取り仕切りがおらんのです。ぽわーんとした感じがするのですよ。

それでも仕事は進んでいるしなぁ。ポワポワしていて、私はツッコミ入れていますが。

姉も、そんなにがんばらなくてもいいのかもしれませんねぇ。もちろん、“妹” たちもがんばっているけど、“姉” とはちょっとスタンスが違う感じはするのです。

姉は、勝手に背負う。それはもう、ナチュラルに背負う。当たり前に背負う。見渡して気づいたら、己がやる。

そんなに背負わなくても、妹もできるのにねぇ。任せればいいのにねぇ。ついついつい…気になってしまう!

姉の皆さま、いかがでしょう。。あるあるですよね??

妹かわいい

あと、妹たちはナチュラルな甘えスキルがすごい! 特に、兄のいる妹!!!

同僚の男性に備品コーナーに補充品を取りに行ってもらい、さらに「あ、あれも取ってきて欲しいですー!」とあっけらかんと言える。姉的にはすごい!

もちろん、イヤな感じしないんですよね。彼女に取っては、お兄ちゃんがやってくれるのは当たり前のことだから、できるのですよね。

こういう選択肢もあるのかぁ。こうしてもいいのかぁ、学びですねぇ。

え、私?

もちろん、私(長女)は自分で2回とも取りに行きますよ。仕事だしー。

「座ってばかりだから運動させて〜」とか言いながらね。それも本当にそうなので、動くのは別にいいのだけど。

妹たちみたいに言う選択肢も、持てたらいいですよねぇ。

だがしかし、職場で私が言うとかわいいよりお局女王感が出てしまうおそれあり。ポンと、出すのだ

***

妹たちはとても可愛いので、私はついお菓子をあげたりしている次第です。

私自身もそれくらい可愛がろうーー。

モッコウバラ、もこもこでかわいい

読んでくださってありがとうございました。
またお会いしましょうねー!

緒山 まりこ

公式LINEアカウント お友だち募集中♪
カウンセリング・イベントの先行募集など、月2〜3回ペースで配信中です(^^)
*友だち検索は「@092lkwbb」

友だち追加

Comment

タイトルとURLをコピーしました