与えているのに、受け取らない族。ずっと枯渇している。


こんにちは。
心理カウンセラーの緒山(おやま)まりこです。

最近はメイク・スキンケア用品の買い替えタイミングが重なっていまして。この機会にメーカー変える??という自分会議が行われています。迷うーー。

大物の新アイテム(ドライヤー的な)も買っちゃった、、! 使いこなせるようになったら自慢ご紹介しまっす!

さて、今日はカウンセリングデーでございました。
お客様にお話した私の実体験が自分に刺さって痛かったので、、記事にします\(^^)/

与えているのに、受け取らない

受け取らない族

まず前提として。
私は、受け取らない族です。

褒めていただいたときー
認めていただいたときーー
いいねと声かけていただいたときーーー

受け取りきれておりませぬーーー!!!!(本音)

といっても、完全拒否している訳では無いのです。

「アリガトウゴザイマスーーー!!!!!(本心)」という気持ちで半分くらい(内容によって受け取りパーセンテージは変動)は受け取り、残りは自分の近くにコロンと置いておくイメージです。

ちなみに。ここまで受け取るのにもがんばったのです。今までもっと受け取りハードルが高かったところを、受け取れるように修行(?)したのですよ。以前は受け取らず、叩き落としていたからね!

与えているのに

で、ですよ。
受け取りきれてはいない。けど、ふんだんに与えることはできるのです。

小さい頃からそう。
私は長女なのですが、特に同志の皆様(長女的なポジションだった方も含む)は共感してくださるのではないかしら。

ずっとそうしてきました。与えることは「はい、どうぞー」「おっ、やりますよーー」とやり続けてきた。それが私の当たり前。

だがしかし、与えてきたたくさんのものに対して、ちょっっっとしか受け取っていない

だからずーーーっと、なんだか足りない・満たされない感覚がある。

与えた分を受け取っていなかったら、いつか枯渇しちゃいます。エネルギーが沸いてきません。

なので、与えたことについて・相手からの感謝や喜び、受け取ってほしいところなのです。

(あ、耳が痛い。。)

自分的には「こんなことで受け取っていいの?」「いや足りない、もっとできるよ!」と思われる場合があるかもしれませんが。

ご自身が思っている以上に、たくさんたくさん与えていますからね(真顔)。受け取るハードルを下げて、ぜひふんだんに受け取られてくださいませ^^

与えると受け取るは、ぜひセットで!

***

そんな感じで、私は枯渇しがちです。。いいかげんに受け取ろう・自分に与えよ!!!というところでございますー。

ということで、今回は自分にブーメランで返ってくる記事でした。イテテ…

ひとりで受け取るのは難しいなぁというときは、ぜひご相談にいらしてくださいね(^^)

今日の散歩で出会ったツツジ

読んでくださってありがとうございましたー!
またお会いしましょうね^^

緒山 まりこ

公式LINEアカウント お友だち募集中♪
カウンセリング・イベントの先行募集など、月2〜3回ペースで配信中です(^^)
*友だち検索は「@092lkwbb」

友だち追加

Comment

タイトルとURLをコピーしました