NO MORE 責任感。優しい世界。

こんにちは。
心理カウンセラーの緒山(おやま)まりこです。

先日、仕事仲間に出張土産をいただきました。
広島のもみじ饅頭、好きなのでうれしい!さりげなく小袋にラッピングしてくれたのも可愛くてうれしい^^
写真は、さっそくいただいたため、ありませぬ。

今回は、最近まで請けていたお仕事のお話。
からの、“責任感” のお話。強制おやすみ前、下書きまでで眠っていた記事です。

NO MORE 責任感

私がやらねば

そのお仕事は、とてもとてもひさしぶりに取り組む内容でした。

こんな感じ↓
・10何年ぶりに使うソフトでの制作。そこまで使い込んでいないソフト、、
・自分でイチから作ったことがない。(修正対応はしていた)
・社内にこのソフトのこと、制作についてわかる人はいません。Google先生しかいませーん。

実際に請けさせていただいてから「なんと…!?」な予想外なこともあり、このような条件に。

え、これできるの、、、?

でもやるしかない。私がやるしかないか、、!

↑ナチュラルに抱く責任感。

仕事はいつか終わるから、大丈夫。(by 新卒で入った会社の先輩の言葉)

ということで、試行錯誤しながら進めていました。

背負わなくてもよかったー

で、結局だいぶ苦戦しまして、、スケジュールが押しました。

今日は「終わらせるー!」と気合い入れる日もありましたが、終わらず。ひさびさに使うソフトで、いろいろと迷子。

あーーー。終えられなかったーーーーー。

私がやらなきゃいけないのにー。スケジュール押しているのにーー。

勝手に背負う責任感。

でも、ご依頼主さまは「大丈夫です」とおっしゃってくださるのですよね。

最初は「申し訳ないなぁ」と思っていましたが、何回か「大丈夫」のやりとりがあり、勝手に責任背負っているなぁ(しかもそんなに背負っていない気でいた)と気づきました。

制作作業は1人でやるしかないけど(関係者の方は誰もソフト使えないから)、スケジュールなどの手綱をにぎってくれているし。

そんなに気負わなくてよかったのですよねー。

やさしき世界

そういえば思い返してみると。

別の方からのそういった依頼を請けたとき、スケジュールが押してギリギリになってしまった。。
そんな時に責められることは無かったなぁ、ということに気付きました。

私が私を、勝手に責め立てて落としているだけ

ずっと優しい世界にいるのに、私が勝手に背負い込んでいるだけ

同じように責任感を背負っている同志の皆さま。

「無責任になろう!」とまでは言いませんが。
「自分は責任感を背負っているよ」という方は、それは重すぎはしませんか?

それはいいところでもあるけれども。
自分に負荷がかかっているのなら、しんどいですよねぇ。

そして実は、1人で持てていなくて(だって重いんですもの)、実は周囲の人が持ってくれているのかもしれません。

そう感じると、体感の重さが少し軽くなるのではないかな、と思います。

「誰も持ってくれていないよ?」という場合は、ぜひ背負っているものを周囲の人に少しでも持ってもらいましょう^^

***

さて、そんなこんなで昨日やっと完成したので、ほっと安心しています^^ できてよかったー!

そんな私の現在は、、ものもらいになっています。免疫力が落ちている説。。

市販の目薬のおかげで、そろそろ治りかけです。

ビタミンを欲しているので八朔。と、目薬。

無理せずいきましょー。またお会いしましょうね。

緒山 まりこ

公式LINEアカウント お友だち募集中♪
カウンセリング・イベントの先行募集など、月2〜3回ペースで配信中です(^^)
*友だち検索は「@092lkwbb」

友だち追加

Comment

タイトルとURLをコピーしました