こんにちは。
心理カウンセラーの緒山(おやま)まりこです。
ライスワーク(生活費のための仕事)で、一緒に働くメンバーの入れ替わりが多い時期になり、業務のレクチャーでバタバタとしている最近です。

職場を卒業する仲間には、今春から新社会人になる方もいます。その方に「これから社会人になる上で、なにかアドバイスありますか?」と聞かれまして。社会人メンバーみんなに聞いていました(^^)
今回のブログは、その時に私がお話したことです。カウンセリングでも話していることになります!
選択肢を持っておく
選べるカード
私が伝えたのは、
「逃げてもいい、という選択肢を持っておくといいと思う」です。
これは「なんでも逃げていいよ」と言いたい訳ではなく。
特に、とってもがんばりやさんで責任感のある方にお伝えしたい言葉。
「がんばれ!」はよく言われるだろうと思うのですが、「逃げていい」とは会社ではあまり言われないと思うのですよね。なので、あえてこれを話しました。
仕事をしていて、どうにもこうにもしんどくなって限界になった時。
「逃げちゃダメだ」「このまま居続けなくちゃ」「どうしてもやらなきゃ」そう思うと、しんどくてしんどくて仕方ないです。
実行に移さないにしても「逃げていいよ」など、別のカードを持っておくと、フッと気持ちが楽になります。
選べないのってしんどいです。
私はここから去ることもできるけど、居ることを選んでいる。去ることも選べる。
「これしかない!!!」と思うと、どうにも窮屈ですもの。仕事でも恋愛でも人間関係でも。
私は選べるのだぞ、と。
あ。あと「健康第一だからね。身体は大切にね」もお伝えしました。大事。
カウンセリングでも
カウンセリングでも、そんな感じのことをお伝えしています。
私は「〇〇してください!」「〇〇を選んでください!」のような強制的なことは言いません。ご体調を崩されているがんばりやさんへの「無理せず休んでくださいー!!」は言いますけどね。
クライアント様が「ここに居続けなくちゃならないんです」「〇〇(転職・引越し・何か伝えるなど)は、できません」とおっしゃられたら、
「〇〇してもいいんですよ?」「〇〇することもできるのでは?」など、あえてお伝えします。ご提案によっては、「え、いいんですか?目からウロコです」とおっしゃる方も。
それはもちろん!強制したい訳ではありませんし、私が伝えることがお客様にとって最善であるとか、そういったことを言いたいのではありません。
実はこういう選択肢もあるし、そういうカードを持っていていいのですよ。そのカードはご自身で自由に増やして、好きに選んでいいのですよ。
そんなことをお伝えしたくて、ご自身に許可を出すキッカケにしていただきたくて、お話ししています。
「これしかない」と思い詰めなくていいように。ご自身で選んでいただけるように。
***
ということで、今回は選ぶようにするお話でした。
もうすぐ3月もおしまい。春らしくなってきて、うれしいです(*^^*)

読んでくださってありがとうございました。
またお会いしましょうね!
緒山 まりこ
心理カウンセリング メニューございます!
\ 公式LINEアカウント お友だち募集中♪ /
カウンセリング・イベントの先行募集など、月2〜3回ペースで配信中です(^^)
*友だち検索は「@092lkwbb」

Comment